忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/12 10:51 】 |
図書館はもっと近所にあるべき
今日は当社所有物件の建物写真を撮りに行ってきました。

さいたま市緑区大間木です。

梅雨だというのに文句なしの快晴で、比較的綺麗に撮れたのではないかと思います。

omagi04.jpg

写真はサイトに掲載したり、お客様に資料としてお渡しするものです。なので汚い写真、下手くそな写真は言語道断。

お客様が、まず何を参考として物件に関心をもたれるかと云えば、坪数や価格もありますが、何より物件の写真です。ですから、できうる限り美しい写真を撮り(偽造はダメですが)、まず関心をもっていただいて、それから、ということになりますね(と、不動産の素人の私が云うのもなんですが(笑))。

さて、それから私は、物件の周囲にある各種施設・店舗等をまわって写真を撮りまくりました。文字通り撮りまくりです。これも資料として重要なのです。

すると、こんなモダンな建物を発見しました。六本木に新しく建設された、(かの有名な)黒川紀章氏設計の「国立新美術館」を彷彿とさせる外観です(気のせいかもしれません)。

higasiurawa_library01.jpg

これは「東浦和図書館」。なぜにこんなところに、こんな巨大な図書館が――と疑問はなくはないですが、しかし、家の近所にこういう図書館があるというのは、個人的にとても羨ましいです。毎週行きたくなります。自分の書斎として、使えます。しかもタダときています。利用しない手はありません。

それにひきかえ、私の近所には図書館らしきものさえ・・・いえ、何も云いますまい。
                                管理人salome  
PR
【2007/06/18 19:23 】 | お仕事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今はなき小山ゆうえんちを想ってみたり

11日、あいにくの空模様のなか、私たち一行は栃木県小山市にある白鴎大学へ行ってきました。社長@エキセントリックも一緒です。当社のマンションを紹介するための旅でした。


白鴎大学正門

緑に溢れ新しい校舎も多い校内を歩いていると、学生たちが愉しそうに会話している姿を何度もみかけました。また大学生に戻りたいと思わずにはいられない雰囲気です。気がねなく勉強できるのは、このときしかありませんから(いや、ほんとに)。

そこから小山駅、元小山ゆうえんち現Harvest Walkなどをまわってきました。小山ゆうえんちには行ったことがありませんが、かなり広大な敷地です。そこに今は様々なお店が並んでいます。平日にもかかわらずお客さんがかなりいましたね。

帰りにガストに寄って遅い昼食。最近、刺激的(?)な食事を食べることが多かった私は、他のメンバーが洋食を食べているのを尻目に和食セットをいただきます。

和食セット

食べるまえに写真をとればよかったのですが、完食してから思い出したのでこんな写真しかありません。でもおいしかったです。完食しているのでおいしかったであろうことはわかっていただけると思います。

そんなこんなで夕方に帰社。徹夜な私は先に帰らせてもらい、今日も終了であります。
                              管理人salome

【2007/06/13 01:48 】 | お仕事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]