忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 17:14 】 |
ピアノと緑と売出中

快晴と雷雨の中間的天気(つまり「くもり」です)のなか、昨日と本日にわたって私たち一同は、物件の現地案内会を開きました。私には初めての経験です。いつものように写真をとってきました。

omagi_uridashi01.jpg

結構、ド派手です。静かな住宅地に突如現れる、異様な光景。

しかしそれが功を奏したのか、何組もの方々が住宅をご覧になってくださいました。周辺地域全体に新聞折込チラシを配布した効果もあったようです。

外観だけでは家はわかりませんから、実際に中を見てもらうことはとても大切です。そこで生活を送るかもしれない各部屋の雰囲気を味わっていただきたいと、営業主任@雑学王がご丁寧にお客様をご案内します。

お客様ご案内の合間には、営業部長@プロフェッショナルを中心に自分たちで住宅敷地の掃除を敢行。細かい手入れも大切です。

omagi_uridashi02.jpg

朽ちた葉っぱやほこりたつ砂で汚れていましたが、なかなか綺麗になりました。

当社は最少人数で会社をきりもりしていますので、社長といえど、何もしないわけにはいきません(社長も掃除に参加です)。むしろ、積極的に雑用をこなす社長@エキセントリックに私たちはひきずられているほどです(笑)。

(そういえば、社長@女性は休憩中、尻をふりふり、奇妙なダンスを踊りはじめました。ドン引きする私は無関係者を装いつつ、じっと時間が過ぎるのを待つばかりでした・・・。)

さてさて、こういった努力が実を結んだのか、この2日間で順調にこの物件のお話が進んでいます。うまくいくといいですね~。

写真を撮り終え、あたりを散歩していた私は、ある家から流れてくるピアノの音にしばらく耳を傾けていました。聞いたことのない曲でしたが、なかなか叙情的な音色がとても心地よく、緑の多い風景を愉しむことができました。ちょっと幸せだな、とそのとき思った私salome@もう30歳でありました。

omagi_uridashi03.jpg

                             管理人salome

PR
【2007/07/01 19:28 】 | お仕事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
図書館はもっと近所にあるべき
今日は当社所有物件の建物写真を撮りに行ってきました。

さいたま市緑区大間木です。

梅雨だというのに文句なしの快晴で、比較的綺麗に撮れたのではないかと思います。

omagi04.jpg

写真はサイトに掲載したり、お客様に資料としてお渡しするものです。なので汚い写真、下手くそな写真は言語道断。

お客様が、まず何を参考として物件に関心をもたれるかと云えば、坪数や価格もありますが、何より物件の写真です。ですから、できうる限り美しい写真を撮り(偽造はダメですが)、まず関心をもっていただいて、それから、ということになりますね(と、不動産の素人の私が云うのもなんですが(笑))。

さて、それから私は、物件の周囲にある各種施設・店舗等をまわって写真を撮りまくりました。文字通り撮りまくりです。これも資料として重要なのです。

すると、こんなモダンな建物を発見しました。六本木に新しく建設された、(かの有名な)黒川紀章氏設計の「国立新美術館」を彷彿とさせる外観です(気のせいかもしれません)。

higasiurawa_library01.jpg

これは「東浦和図書館」。なぜにこんなところに、こんな巨大な図書館が――と疑問はなくはないですが、しかし、家の近所にこういう図書館があるというのは、個人的にとても羨ましいです。毎週行きたくなります。自分の書斎として、使えます。しかもタダときています。利用しない手はありません。

それにひきかえ、私の近所には図書館らしきものさえ・・・いえ、何も云いますまい。
                                管理人salome  
【2007/06/18 19:23 】 | お仕事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
焼肉は牛とは限りません
骨付豚カルビ

肉です。豚肉。しかも骨つき

これがなかなかウマイんです

豚Boo亭の看板メニュー
                             管理人salome
【2007/06/16 20:47 】 | 豚Boo亭 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
今はなき小山ゆうえんちを想ってみたり

11日、あいにくの空模様のなか、私たち一行は栃木県小山市にある白鴎大学へ行ってきました。社長@エキセントリックも一緒です。当社のマンションを紹介するための旅でした。


白鴎大学正門

緑に溢れ新しい校舎も多い校内を歩いていると、学生たちが愉しそうに会話している姿を何度もみかけました。また大学生に戻りたいと思わずにはいられない雰囲気です。気がねなく勉強できるのは、このときしかありませんから(いや、ほんとに)。

そこから小山駅、元小山ゆうえんち現Harvest Walkなどをまわってきました。小山ゆうえんちには行ったことがありませんが、かなり広大な敷地です。そこに今は様々なお店が並んでいます。平日にもかかわらずお客さんがかなりいましたね。

帰りにガストに寄って遅い昼食。最近、刺激的(?)な食事を食べることが多かった私は、他のメンバーが洋食を食べているのを尻目に和食セットをいただきます。

和食セット

食べるまえに写真をとればよかったのですが、完食してから思い出したのでこんな写真しかありません。でもおいしかったです。完食しているのでおいしかったであろうことはわかっていただけると思います。

そんなこんなで夕方に帰社。徹夜な私は先に帰らせてもらい、今日も終了であります。
                              管理人salome

【2007/06/13 01:48 】 | お仕事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
祝・ブログ開設
苦節12時間―

ようやくブログとHPの公開にこぎつけました。

皆様こんにちは、当ブログ&当社HPの管理人salomeです。

会社のサイバー化を本務とする私は今回、HP制作とブログ設置の仕事を任ぜられました。まず(簡単なので)ブログの開設から作業を開始。が、しかし、はやくもブログのテンプレートをどうしようか苦悶を続け、決まったら決まったでこのテンプレートを無謀にもいじりだす始末。なんとかエントリー部分にのみリンク下線(underlineですね)をつけようとこだわって2時間が経過。嗚呼。とにかく成功。

次は(これが大変面倒な)HPを作るという作業に没頭。何も食べることなく制作に10時間近くを費やし、一応の雛形が完成。事前の予想を裏切るオシャレな(?)デザインに仕上がり、担当の私としては満足しております。(まだ誰にも見せていないので、上司の評価は五里霧中。)

できあがったサイトはこちら→「コレス」

まだできていないけれど。


このブログでは、当社で働くメンバーたちの日常の“リアル”をご紹介していきたいと思います。私たちが一体何を真面目に遊ん…じゃない、仕事しているのか、各メンバーたちの恐るべき人柄などなど、それこそ「6000円の焼肉網」をめぐる(評価されない)攻防から雑草のいのちを根こそぎ根絶していく様子まで、リアルにリアルなままご紹介していきます。

コメント、トラックバック等、大歓迎です!どんな些細なことでもかまいませんので、コメントをいただけたら感激です。「有難いご意見」として、拝聴させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。
                                   管理人salome
【2007/06/10 18:09 】 | お知らせ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
test

test

test

test

test

test
                                                                                   管理人salome

【2007/06/10 00:30 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]